2011年03月28日

滑り収めー。+F1 オーストラリアGP 決勝

【3/27メモ】
・雑記
・スポーツ観戦
 −F1 オーストラリアGP 決勝

<雑記>

 ・昨日決めた通り、今日はスキーに行ってきました。
  たぶん滑り納めになると思われますw
 
 ・行ったのは鹿島槍です。
  出発したのは8時半頃。
  いつも行ってる時間よりはかなりのんびりした出発となりました。
  ・・・、昨日の酒も残ってましたしね(汗
  で、到着したのは11時過ぎです。
  そこから縁川へ寄って、まずは早めの昼ご飯。
  そして、鹿島槍へ移動し午後券を購入し、3時間ぐらい滑ってました。
 
 ・いやー、昨日が猛吹雪だったという情報通り、
  今日の雪のコンディションはかなりいいものでした。
  ただし、昼からってことでだいぶ溶けてて雪が重かったのも事実ですがw
  いくつか閉鎖されてるリフトがあったので、
  全コース制覇とはいきませんでしたが、
  それでも開いてるコースはほぼ全部行きました。
  こぶこぶなところも行きましたが、
  前回と比べると今日のこぶはちょっと難易度低めでしたねw
 
 ・滑り終わったあとは、縁川とキャンプ場へ挨拶に行きました。
  そのあとはカイザーへ行き腹キッツ状態になり帰路へ。
 
 ・帰りは上信越〜関越ルートで帰ったのですが、
  さすがにシーズンが終わりかけのせいか、渋滞が全く無かったですね。
  おかげで快適に帰ることができました。
 
 ・さて、、明日の停電ですがうちのGだけ実施みたいです。
  なんでやねんwと突っ込みたくなりますねw

※ 以下、ネタバレ注意

<スポーツ観戦>

・F1 オーストラリアGP 決勝

 スキーから帰って眠い目をこすりながらw
 いや、ベッテルが相変わらず速かった。
 1人だけ別次元の走りしてましたね。
 始終トップでした。
 
 今回のレース、ピレリタイヤを使った初のロングレースということで、
 ピットストップの回数が注目されていましたが、
 チームによって戦略がばらばらで面白かったですね。
 基本はオプション→オプション→ハードが多かったと思えましたが、
 オプションを何回も履き替えるチームもいましたし、
 第2スティントがハードなチームもありました。
 
 で、一番意外な戦略をとったのがザウバーでした。
 ペレスがなんと1ストップで走りきりました。しかも入賞。
 どうやらペレスのみハードからスタートしたっぽいんですよね。
 全然カメラに映らないから、解説の人達も見逃していたらしく、
 これにはびっくりしてました。
 
 今回、入賞者でもったいないのがバトンかなぁ・・・。
 マッサとバトルしてるときに、
 コース外へ追い出され、そのアドバンテージを得て順位を上げたということで、
 ドライブスルーペナルティを喰らってしまいました。
 これがなければウェーバーを喰えてたかもしれませんが、
 まぁ、逆に言っちゃえばこれがいい感じに作用して入賞できたともいえます。
 でも、普通に考えればもったいないですねw
 
 さて、順位です。
 
 01. S.ベッテル レッドブル・ルノー
 02. L.ハミルトン マクラーレン・メルセデス
 03. V.ペトロフ ルノー
 04. F.アロンソ フェラーリ
 05. M.ウェーバー レッドブル・ルノー
 06. J.バトン マクラーレン・メルセデス
 07. S.ペレス ザウバー・フェラーリ
 08. 小林可夢偉 ザウバー・フェラーリ
 09. F.マッサ フェラーリ
 10. S.ブエミ
 
 この中で、ザウバーが車検に通らなくて失格となったようです。
 従って、可夢偉もペレスもノーポイント。
 あいたたたたた。って感じですね。
 
 あ、可夢偉ですが今回はあまり走りにいいとこなかったかな?って印象。
 まぁ、バリチェロとロズベルグの接触事故のときに、
 うまくポジションを取ってかわしたのがさすがと思ったぐらいかな?
posted by JZN at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記