2011年05月09日

GW10日目@最後はまったり(F1トルコGP)

【5/8メモ】
・雑記
・ゲーム関連
 −ラグナロクオンライン
・アニメ鑑賞
 −涼宮ハルヒの憂鬱 10話〜20話
・スポーツ観戦
 −F1 トルコGP 決勝
・読書
 −生徒会役員共 4〜5巻

<雑記>

 ・今日は1日まったりしてました。
  なんか久々にまったりした気がしますw
  GW中、せわしなく活動していましたからねー。
  まぁ、楽しいGWでしたw
 
 ・夜、F1見終わってからはぼけーっとしてました。
  本当になにもせずにぼけーっと。
  そしてらまぁ、当然寝落ちますよね?
  気がついたら27時でした(汗
 
 ・そういや、今日は例大祭8リベンジでしたね。
  なんかもうどーでもいーやって気がしますがw
  こんな調子で5/1のCOMIC1☆5も行かなかったなぁ(汗

※ 以下、ネタバレ注意

<ゲーム関連>

・ラグナロクオンライン

 本日の活動もABでリムーバ狩りです。
 ちょっと集中してやったおかげで、JobLvが2つあがりました。
 一回死んでしまったのが悔やまれますが、
 身代わりの護符があるのでデスペナは喰らっておりませぬw
 
 というわけで本日の結果。
 
  AB:BaseLv99/JobLv29

<アニメ鑑賞>

・涼宮ハルヒの憂鬱 10話〜20話

 話数ってこの作品は結構微妙ですよねー。
 TV版、DVD版、2009年版=BD版って感じで時期によって話数が変わりますしw
 とりあえず見たのはBD版で、そのエピソードは次の通りです。
 
 ・孤島症候群 前後編
 ・エンドレスエイト T〜[
 ・涼宮ハルヒの溜息T
 
 孤島症候群は前も見た話です。
 
 エンドレスエイトはほぼ同じ話を8回繰り返すという、
 なかなか評判の悪かったエピソードですが、
 毎回毎回、衣装とか違うし、セリフとか微妙な変化ポイントもあるしで、
 個人的には楽しめましたねー。
 ま、ROやりながら見てたので、ってのもあるでしょうがw
 
 溜息は文化祭で映画を作るエピソードですね。
 このあたりを全部見たら、いよいよ消失を見ようと思います。

<スポーツ観戦>

・F1 トルコGP 決勝

 たぶん、今回もレッドブルの圧勝だろうなーと思ってたら、
 ほんとにその通りでした。
 ベッテル速すぎでしょうw
 ウェーバーはまぁ、こんなもんかなぁって感じですが、
 それでも2位ですからねー。
 やっぱレッドブルのマシンだけは別次元にいる感じがします。
 
 というわけで今回は、
 可夢偉が最下位からいかに追い上げるかを楽しみに見てました。
 といっても、あちこちでオーバーテイクがあるので、
 可夢偉の追い上げはほぼ国際映像に映りませんでしたけどねー・・。
 結果的に24位から10位入賞となりました。
 まー、マッサのピットストップが手間取ったおかげでもありますけどね。
 あと、どうやらタイヤが一度パンクしていたらしいです。
 なので順位を落としてしまったとのこと。
 これがなければ7位いけたとか。
 すごいですねw
 
 あと注目してたのはー・・・、
 メルセデス勢というかロズベルグは最初こそよかったものの、
 あとはずるずると順位を落としたり上げたりでしたねー。
 予選が良かっただけに残念な結果です。
 
 それと、個人的にルノーのペトロフを注目しています。
 まぁ、エンジニアが日本人ってことでひいき目があるのは否めませんが、
 2年目の彼は結構化けてると思うんですよね。
 チームメイトであるベテランのハイドフェルドにはだいたい勝ててますし。
 これで、クビサ復帰したときにどうなるかが注目ですが、
 さて、彼に3年目があるのかどうか・・・がかなり気になります(汗
 まぁ、今年のこれまでの実績を見てると、大丈夫だとは思いますけども。
 そんな彼は今回はハイドフェルドに負けてるものの8位入賞です。
 
 さて、レース結果です。
 
 1. S.ベッテル <レッドブル・ルノー>
 2. M.ウェーバー <レッドブル・ルノー>
 3. F.アロンソ <フェラーリ>
 4. L.ハミルトン <マクラーレン・メルセデス>
 5. N.ロズベルグ <メルセデス>
 6. J.バトン <マクラーレン・メルセデス>
 7. N.ハイドフェルド <ルノー>
 8. V.ペトロフ <ルノー>
 9. S.ブエミ <トロロッソ・フェラーリ>
 10. 小林可夢偉 <ザウバー・フェラーリ>
 
 次はスペインGPです。
 ここもコース特性から考えるとレッドブルが有利だそうで。

<読書>

・生徒会役員共 4〜5巻

 すずがかなり好きなんですが、
 人気投票を見てると三番手につけているようです。
 やっぱ、会長が強いですねw
 
 内容は相変わらずシモネタ満載でした。
 5巻の最後の時点でバレンタインまで時間が進んでましたが、
 会長達が卒業するとこの作品どうなるんでしょうね?
 まぁ、順当にいけば完結ってことになるんでしょうけども、
 ちょっと終わらせるには残念かなーと。
 とはいえ、ネタがもうマンネリ化してる気がしたのも確かですので、
 幕引きとしてはありかもしれません。
 
 ちなみに恋愛模様はほぼ皆無といえなくはないのですが、
 それでも多少そういうシーンがあるので、
 どうなるかが気になります・・・が、
 きっとどうにもならないんだろうなぁw
posted by JZN at 10:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記