2011年12月30日

鯖復旧!!

【12/29メモ】
・雑記
・鯖関連メモ
・ゲーム関連
 −ラグナロクオンライン

<雑記>

 ・鯖が復旧しました!
  いろいろあったけど、運が良いことに再構築なしで、
  既存情報を組み合わせることでw
  結局今回の障害では行った物理作業は以下の通り。
  ・OS領域総取っ替え
  ・DATA領域1本交換
  いやぁ、直ってよかった。。
 
 ・そういや、コミケ初日なんですよね。
  今年は参加の意思がないので家でぬくぬくしてました。
  おかげで気持ちがすっごく楽w
  夜、参加しなくて後悔はないか?と自問してみましたが、
  意外にないですね!w
  やっぱ情熱は冷めてきたってことでしょうか。
  まぁ、とら通販とかは利用してますがww
  と考えると・・・、単に行くのがメンドイだけっぽいな(汗

<鯖関連メモ>
 
 今回いろいろあったんで備忘録
 
 ・dd_rescueについてメモ
 
  まず、元のHDDがどちらで認識されているかが大事。
  基本的に新しいHDDはパーティション切りされていないはずなので、
  起動時はおおよそ下記のようになっているはず。
  ※SATAの場合
  
   #ls /dev/sd*
    /dev/sda /dev/sdb /dev/sdb1 /dev/sdb2
  
  これで、/sdaが新しいディスク、sdbが古いディスクであることがわかります。
  他にも、dd元と先が別のディスクの場合、hdparmで調べることもできます。
  
   #hdparm -i /dev/hda
    model=XXXXXXXXXXXXXX
  
  dd先と元がわかったらあとはdd_rescueを実行するのみ
  
   #dd_rescue -A /dev/sdb /dev/sda
  
  これで終了。ちなみに、sdbが交換元、sdaが先。
  1Tのddでおおよそ4時間ぐらいでした。
 
 ・TwitterIRCGatewayでリアルタイム表示する方法
  
  友人に便利な使い方を教えてもらったのでメモ。
  とりあえず、TIGは最新版をDLします。
  
  ・t.coを展開する
   http://twitterircgateway.g.hatena.ne.jp/mayuki/20110820
  
   2.5.3878.22593 のリリースアーカイブに、
   上記サイトのTwitterIrcGatewayCore.dll-20110821-2.5.4250.36803を
   TwitterIrcGatewayCore.dll として上書きします。
   これで、to.co が展開されるようになりまする
   とっても簡単。
 
 
  ・リアルタイム表示
   http://twitterircgateway.g.hatena.ne.jp/y_mashiro/
  
   Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.dll.20110827
   をまずはDLし、これをTIGのディレクトリの下の AddInsに
   Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.dll として
   保存します。
   そのあと、TIGの #Console チャンネルで
 
    System
    ShowAddIns
    EnableAddIn Misuzilla.Applications.TwitterIrcGateway.AddIns.UserStream.UserStreamAddIn
 
   を実行。
   そして、TIGを再起動します。
   その後、再度#Consoleで
  
    UserStream
    Enable
  
   これで、リアルタイムにtweetが流れてくるようになって
   さらに、APIの使用制限とかもなくなります。
   便利!
 
 ・TwitterIRCGateway+tiarraでUTF-8
 
  最近、Twitter上でUTF-8が流れてきて、IRCクライアントが文字化けしています。
  で、UTF-8で流せるようにできる方法をメモ。
  
  まずは、tiarraのエンコード設定。
  
   # IRCサーバーから送られる文字のコードと、IRCサーバーへ送る文字のコード。
   # それぞれ省略された場合はjis。
   server-in-encoding: jis
   server-out-encoding: jis
  
   # クライアントから受け取る文字のコードと、クライアントへ伝える文字のコード 。 
   # それぞれ省略された場合はjis。
   client-in-encoding: utf8
   client-out-encoding: utf8
  
  それから、tiarraのTwitter接続部分。
   twitter
   {
    server: localhost 26668
    user: <秘密>
    nick: <秘密>
    name: <秘密>
    password: <秘密>
    in-encoding: utf8
    out-encoding: utf8
   }
  
  んで、TIG起動時に次のオプションを入れる。
  
   --encoding=utf-8
  
  さらに、IRCクライアントのサーバ接続設定の文字コードをUTF-8に変更。
  これで、UTF-8で表示される・・・はずなんですが、
  Cottonだとさらに文字化けしちゃうんですよねー・・・。
  LimeChatだとOKなんですが。
  
  ってことで、これまでCotton使ってたんですが、LimeChatに乗り換えましたw

※ 以下、ネタバレ注意

<ゲーム関連>

・ラグナロクオンライン

 ジオ園行って、スフィンクスB3行って、監獄1行ってという感じ。
 
 スフィンクスはレンジャーで行きました。
 目的はパサナc。
 ここって一撃一撃は痛くないんですが、
 RのFBとFWがすっごくうざかった・・・・。
 ちなみに装備は監獄1行ったときと同じです。
 
 レンジャーで初ソロ監獄1@RO
  http://project-uq.sblo.jp/article/52194689.html
 
 あとはまぁ、いつも通りですね。
 あ、肝心のパサナcですが。。。。出ました!
 いやぁ、運が良いw

 ★持ちキャラのLv情報(BaseLv/JobLv/タイプ)
  AssassinCross: 97/67
  WhiteSmith : 96/62
  ArchBishop : 93/21/支援型
  Ninja : 70/46←66/43 (BaseLv 4up/JobLv 3up)
  Creator : 93/70
  ArchBishop :103/42/ME型
  Ranger :100/30
  HighWizard : 96/66
  HighMagician : 65/48←61/45 (BaseLv 4up/JobLv 3up)
 
 にんにんは異世界クエできるまでレベルがあがちゃったなぁ・・・。
 装備がさっぱりなのに(汗
posted by JZN at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/52615228
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック